2008年11月21日金曜日

のし棒つくりに挑戦

11月15日(土)16日(日)は豊平で終日、そばうちを楽しみました。

広島で有名な「うどんのむさし」のテントです。

ソバには種々の楽しみ方があります。

道具作り・のし棒は(6)へどうぞ。

(1)蕎麦打ちを学ぶのもひとつです。イベントに招かれるとなおうれしい。

(2)食べ歩きも楽しい。

  盛り付け、味加減も教えてもらい、店構えや店内レイアウトを見るのも勉強です。

(3)そばの産地を訊ねるのも旅の楽しみが増えます。

  産地は世界に広がります。

  それはどこで生まれ、どのように広がったか。

  西欧では、ロシアでは、中国ではどのように栽培され、食べられているか。

(4)蕎麦の歴史や文学を紐解くのも蕎麦への理解は深まる。

  「蕎麦の食べ方」だって議論はある。
 
  意外なところにそのウンチクがある。

  「我が輩は猫である」にその一場面がある。

  有名な俳句もある。「信濃では月と仏とおらが蕎麦」

  江戸川柳にも面白いのが沢山ある。

(5)そば栽培から大根・わさび・ネギまで  
 
  そば打ちにこだわると、蕎麦栽培まで行き着くそうだ。

  それに薬味の辛味大根やネギもおろそかにはできない。
  
  辛味大根は種を買って、近くの方に栽培をお願いしている。

  大根は種類が多く、季節によっても違う、その挑戦が楽しい。
  
(6)そばうちの道具作りは難しいが達成感を味わえる。
  
  素人の手に負えないものもある。

  インターネットでヒントを得たのが「のし棒」である。

  ①丸棒はホームセンターに売っています。しかも値段も安い。

   忙しい方はこれが一番です。 
 
  ②手先に自信がある方は手作りに挑戦されるのも面白い。 

  ③材料は四角い棒をホームセンターで求めます(3センチ角・500円)  

     ③-1 角を落とす専用のカンナを買います(700円)  

     ③-2 もうひとつ小型のカンナを買う(1200円) これで角を削り、丸みをつける。
 
     ③-3 直径を計測するモノサシも買う(プラ .800円)。いびつな箇所を探し、カンナでさらに削る。

     ③-4 仕上げ用のサンドペーパーを求める。 荒目、細目、中程度揃って、200円前後です。 

  ④ロクロをまわしてつくった「のし棒」のように完全な丸棒はむつかしい。

    だか江戸時代から明治にかけては、手作りの丸棒で蕎麦を打っていたから

    それで打てないことはない。

    多少の凸凹が気になるなら、巻き棒にすればいい。

  私はプレゼント用にします。
   
  巻き棒としてなら、木曾ひのきに劣らない。

  蕎麦は打つだけはなく、いろんな楽しみ方を教えてくれます。

2008年11月3日月曜日

小学生18名にそばうち指導

これだけの生徒さんに指導するには先生が4名は要る。

仲間が応援に駆けつけてくれました。

11月1日のことです。

小学生2年ー4年生ですから、

包丁、熱湯、衛生面には特に気をつかった。

(1)手を切らないように、包丁に手を添えること。

(2)熱湯のまわりで、遊んだり、ふざけたりしないように、監視すること。

(3)病原菌に対する抵抗力は成人にくらべ劣るので、素手で食器・食材に触れない、
   
素手で調理をしないようにお願いした。手袋着用を指示。

でもこの年代のお子さんとの交流は楽しい。

未来を委ねるこの年代のお子様はかわいいところがまだ残っています。

個性的な振る舞いや言動はありませんが、この素直さや無邪気さ一番好きです。

小学2年生なら、「結婚してくれる?」と言うと「うん」または「はい」という返事が戻って来る筈です。

これから大人への成長が始まります。

まさに個性的な人格形成期に入ります。

思春期、反抗期といったご家族には難しい時期に入りますが、これは人格形成の通過点ですから、

温かい目で見守るのが一番かもしれません。

オモシロかったのはビールやお酒を飲んだことがあると発言したお子様がいたことです。

おじいちゃんやおばあちゃんが勧めたからです、というものでした。

それに「タバコ」もすったことがあるいう子もいました。ジイチャンが勧めたというものです。

孫をもつ身には大きな警告をいただいたように思います。

来年もこのお子様とお会いしたい、その成長ぶりも楽しみだし、見届けたい、

それにワイワイガヤガヤと無邪気で賑やかな活気が人生に夢と希望を与えてくれます。

再会をお待ちしていますとご家族や世話役の方に申し上げました。

ありがとうございました

「あの男はいつも、なぜかしら」と顰蹙を買う言動には反省と同時に助っ人の皆さんや

事務局の方々に深くお侘び申し上げます。

我ながら困ったものです。

いつも反省しています。お許し下さい。

学童との楽しい一日を心から感謝申し上げます。

デジカメのゴキゲンが悪く、今回は影像がありません。